スポンサーリンク

ロケットストーブ3号機(オーブン) 制作中

前回からのつづき。


ヒートライザー部分にロックウールを巻きつけました。
昔、コイツの粉末を吸い込んでしまい暫く肺が痛いことがあった・・・
肺癌の恐れがあります^^;


手持ちのパーライト、18Lx2を入れてみたがやっぱり半分位にしかならなかった。
ので、まだ蓋はできない・・・

しかし!ここまで来て普通は我慢できないでしょう。

完成してないけど、とりあえず点火!

上から燃えた紙をいれて上昇気流を起こして、焚口に細い薪を入れたんですが、呆気なく燃えた。
今までのロケストは焚付にちょっとコツがいったんですが、今回は簡単でした。


結構ゴーゴーいってます。
目視では殆ど煙は見えない。
薪を大量に詰め込めばやっぱり煙は出ます。
焚口を蓋して空気を絞ったりしてみましたが、絞ったほうが火柱上がるかも。
底にも穴が空いていて、今は仮にパンチングを仮止めしてある状態です。
燃やしてるとオキや灰で穴が塞がっちゃう感じ。

最終的にはこの上にオーブンが乗る予定。
350角のコラムを使うつもりですが、板厚が9mmもあるのでこれだけで┗(;´Д`)┛超おもてぇ
一応すべて一人で移動、設置できるようにするつもりでしたが、全体的に大きくなってしまった。きついかも。


背面。
上にオーブンじゃなく鉄板を乗せた場合は排気が下から出るようにしました。本来の形に近いですね。
一応蓋してみたけどちゃんと燃えてて、下から排気出てきました。
これでBBQも煙たくならない!?

試しに燃やしてみた感想は、本体が暖まってくれば確かに煙は少ない。薪の量の割には熱量は多そう。
正直、一斗缶で作ったのではこういったロケットストーブ本来の利点を感じる事が出来なかった。
やっぱりヒートライザーの高さも重要ですね。今回のは無駄に高い気もしますが。。。
あと、本体側面は熱変形するほど温度は上がらないと思いますが、底は変形しそうなので補強入れます。
っていうか変形しちゃった。

今日は白樺湖通ってきたんですが、路肩が決壊、小さい土砂崩れ数箇所。で、大型車は通行禁止になってました。
結構雨降ったんでしょうか。

夕方6時過ぎ位に通過したんですが、ちょっと寒かった。道路の気温計は19度。涼しいやね。
下に降りてくると風が段々と生ぬるくなってくるのを感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました