スポンサーリンク

薪ストーブで果物を焼く

先週の話ですが・・・

以前テレビでやっていたり
ちょっと前の新聞等の記事とかにもあるんですが、、、

果物を焼く。

日本経済新聞の記事
ここに結構詳しく書いてあります。

焼きリンゴの経験はありますが、他は焼いた事はないですねー。
殆どの果物が焼くと糖度が上がるようです。他メリット、デメリットは有るようですが。

現代農業の記事
真っ黒コゲのみかんを食べてます。
普通コゲは発ガン物質?があるとかで食べない方が良いと言うのが常識ですが、果物のコゲは大丈夫のようです(多分^^;
要するに、美味しくなるし(個人差アリ)栄養も多く取れるしとイイ事づくしの様です。

と、いう事であるモノを焼いてみようか


なんか果物ではない物も入ってますが^^;
薪ストーブのオーブンに突っ込んっで・・・
確か30分位焼いたかな?


バナナの糖分が凄い。水飴みたいに糸を引く。

オレンジなんかパサパサになるんじゃないかと思ったが、中はジューシーでした。

ブロッコリーは軸はちょうど柔らかくなって良かったけど、先端はパサパサでウマくなかった^^;
キュウイもアリだと思います。
確かに全体的に甘くなってると思いました。。

こうゆうのは高温で短時間の方が良いのかなぁ・・・??

------

貰ってくる仕事がなかったので、代わりにパレットをバラしたのを貰ってきた^^(笑い事ではないが・・・暇です

抜けそうな釘は抜くんですが、スパイラル釘は抜けないんです。
処理しきれないので半分以上釘刺さったまま薪にします。

今燃やせる薪、ざっと見積もって良いとこ3ヶ月分位・・・

最近ニセアカシア燃やしてるんですが、やっぱ良いですね~。火力、火持ちイイです。
今まではほとんど松とか凄い軽いなんだか分からない木がメインだったので。

広葉樹良いな~。やっぱ良く乾燥した良い薪は炎が違う。
でもみんなが良い薪を求めたらきっと争いが起きてしまうんだ。
と、言い訳か。

コメント

タイトルとURLをコピーしました