結構大変な火室扉の製作。
レーザーで切ってもらった380x280の9mmの板。
それとFB6x25を使って作ってみる。
6mmの鉄板を曲げて作った時もあったけど曲げた時の角のRがなんかカッコ悪かったので全部溶接。

フラットバーをずらして3列、ガラスをはめる所とガスケットロープをはめる段を作った。
ガスケットロープはストーブの気密をとる為の物で色々な種類がある。
こんな様なのを溝に充填してロープを固定するが、今見たら両面テープがついてるのも有るみたいですね。
そっちのが楽そうだな。

表側。
取り合えず仮止め。
最終的には全周溶接します。

ガラスを入れてみました。
よし、入った。
ここにもガスケットロープを使う。
Ⅿ3のタップをたてた。
ガラスが落ちないように固定する金具ようのネジ。

ここでミスが発覚!
火室の開口寸法をミスった!!
これは痛い(>_<)
t9mmなので切るのが大変です。。
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f81b45f.aca3a2f7.3f81b460.697c21f4/?me_id=1307502&item_id=10000601&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhit-to-show%2Fcabinet%2Fimg01%2Fgusrope-10.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f81b45f.aca3a2f7.3f81b460.697c21f4/?me_id=1307502&item_id=10001090&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhit-to-show%2Fcabinet%2Fimg01%2Fgasket-cement-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

