スポンサーリンク

溶接

会社から貰っている仕事は守秘義務?があるのであまり
ネタにできませんが・・・

フレームの製作。
仮止めして直角を出しておいて筋交いを溶接しておきます。全体を組んでから本溶接。
溶接すると寸法が縮んでくるので、溶接箇所と相談して(溶接が多いほど縮む)あらかじめ1mm位大きめに作ると大体寸法どうりになります。
ちゃんと直角が出てないと後で直すのが大変。
参考にする人はいないと思いますが参考までに。

これは守秘義務は無いので。。

鋳物のバルブ?割れてしまったのをくっつけて欲しいとのこと。
アルミの鋳物専用の溶接棒とかあるんでしょうが、無いので普通の棒で。普通の溶接棒でも何種類もあるんですが。

ちょっと見栄えはアレですが、くっついてれば良いということで。


SUS304の排気ダクト。
なんかロケットストーブの構造に似てる。
二つ口がありますが、手前の口は吸気用って言ってました。どうやって使うものなのだろうか??


この現状左側の吸気用の口を右側に付け替えて外した所は蓋して欲しいとの事。
う~ん。どうしましょう。
反対のは規格になくてコレを使うとなると壁をやり直すという大工事が必要になるという訳で困っていました。
上手く行けば良いんですが。

今日甲府に行った帰り、イオンに寄ってきた。
なんとなく話題のiPhone5をイジってみたり。
地図がヤバイと言うことだったので、自分の家周辺を見てみましたが・・・キースヘリング美術館の隣にエヌ・サーティーがあった^^;なんでこんなにメチャクチャなんですかね。狙ってやってるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました