スポンサーリンク

縦型薪ストーブ

喉が鬼のように痛い[#IMAGE|S31#]
今年の風邪は喉から?ツバを飲み込むだけでも激痛が・・・
更にベロの先端に口内炎みたいなのが出来てて、今末期の状態でめっさ痛い[#IMAGE|S7#]
ボロボロです。。


昔、展示会に出すからストーブ作ってくれと社長に言われて作った縦型薪ストーブ。

その時に書いたレポート?のコピペ。

板厚は3.2㎜の鉄板を使っています。
耐火煉瓦を左右の壁に6枚、上部に2枚の計14枚入る様になっています。
レンガを抜いた本体重量は50.5㎏。何とか1人で持てる範囲内だと思います。
レンガをセットした状態で約80㎏になります。


火室の底板の裏側です。
ここは常に炎に接触している場所ですが、耐火煉瓦で守れないのでほんとはもうちょっと厚い板の方が良かったかな、という思いもあります。
3.2mmでもそう簡単には壊れないとは思いますが。
補強にフラットバーを2本入れました。

火室上部の2次燃焼用の空気が出てくるパイプです。
本体の下から入った空気が背面で暖められ、パイプの穴から出てきます。
このパイプは炎返し用の耐火煉瓦を乗せる役割も兼ねています。
ここは一番高温になるのでダメージ受けやすいと思います。
念入りに耐熱塗料を塗っておきました。が、火が直接あたる場合、耐熱ではあまり効果がないかもしれません

燃焼編(文章省略)



自作縦型薪ストーブのほにゃらら
転がる空気調節はどうですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました